「H30 スタートアップラウンジ(第1回)」参加者募集のご案内
- 2018年06月05日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 創業・起業セミナー (46)
主 催 | (公財)長崎県産業振興財団 |
---|---|
開催場所 | 産業振興支援多目的ホール(長崎市出島町2-11 出島交流会館11F) |
参加費 | 1,000円(学生の方は500円) |
応募締切 | 2018年06月19日 |
(公財)長崎県産業振興財団では、平成28年度から、県外需要の取り込みや、新規ビジネスの創造等可能性を秘めた起業を支援するため、スタートアップラウンジを開催しています。
スタートアップラウンジでは、起業マインドを刺激し、新しい情報を提供するため、県外などから先輩起業家や起業の動向に詳しい専門家をスピーカーにお招きし、参加者への語りかけとディスカッションや交流会、参加者によるピッチ(短時間スピーチ)大会等を、月1回、継続的に開催します。
つきましては、起業に関心がある方、起業を検討している方、起業して間もない方などの参加をお待ちしております。
開催概要
開催日時
平成30年6月20日(水)18:30~20:30
開催場所
産業振興支援多目的ホール(長崎市出島町2-11 出島交流会館11F)
>>>Googleマップ
プログラム
タイトル | 『AI・IoTデバイスの開発と新規事業の秘訣』 ~ゼロベースで考える新しい時代のモノづくり~ |
内 容 | ハタプロ・ロボティクス株式会社は、人工知能(AI)とクラウド、IoTを活用し、企業のブランドロイヤリティ向上や顧客体験の変革を支援するスマートな企業向けアシスタントロボット/スマートスピーカー「ZUKKU(ズック)」を自社開発し、少人数のベンチャー企業ながら様々な大企業との協業を通じて事業起ち上げ・収益拡大を続けている、日本発のハードウェア・ベンチャーです。 本講演では、AIやIoTデバイスでの新規ビジネス創造の新しい可能性や、ハードウェアを絡めた新規事業の開発から収益化までの秘訣を、AIロボットZUKKU(ズック)開発の実体験を交えてお話します。 |
スピーカー | ハタブロ・ロボティクス株式会社 代表取締役 伊澤諒太 氏![]() (略歴)
2010年に株式会社ハタプロを創業。2014年に事業売却を経て、台湾政府・工業技術研究院(ITRI)とIoT製品の開発、ハードウェアベンチャー支援に従事。 2016年より日本の大手通信会社 NTTドコモとIoT製品開発・受託製造に特化したジョイントベンチャー事業を開始、日本の町工場と協業。 2017年に日本でAIロボット事業子会社のハタプロ・ロボティクス株式会社を設立。 |
主催
参加費(懇親会費込み)
1,000円(学生の方は500円)
※車でお越しになる方は、飲酒をご遠慮ください。
定員
15名 ※定員に達した場合、お断りする場合がございます。あらかじめご了承下さい。
申込締切
平成30年6月19日(火)
申込方法
以下の参加申込みフォームよりお申込みください。
また、ファクシミリでのお申込みをご希望の方は、ページ下部より参加申込書ファイルをダウンロード、必要事項を記入のうえご送付ください。
※ご記入いただきました個人情報は、本事業に関連した各種連絡及び情報提供等以外に利用することは一切ありません。
申込先
公益財団法人長崎県産業振興財団 新事業創出支援グループ 担当:内藤、小島
電話:095-820-3091 / ファクシミリ:095-827-5243
電話:095-820-3091 / ファクシミリ:095-827-5243
参加申込みフォーム
ダウンロードファイル
問い合わせ先
- 新事業創出支援グループ
- 〒850-0862 長崎市出島町2-11 出島交流会館6F
- TEL:095-820-3091
- FAX:095-827-5243
- E-mail:
- 担当:内藤、小島
関連記事
- スタートアップラウンジ(第8回)×NAGASAKI起業家大学参加者募集のご案内 更新日-2019年11月13日-
- 「R01 スタートアップラウンジ(第7回)」参加者募集のご案内 更新日-2019年10月02日-
- 「R01 スタートアップラウンジ(第6回)」参加者募集のご案内 更新日-2019年08月22日-
- 「R01 スタートアップラウンジ(第5回)」参加者募集のご案内 更新日-2019年08月14日-
- 「2019年 スタートアップラウンジ(第4回)」参加者募集のご案内 更新日-2019年07月01日-