平成30年度「長崎環境・エネルギー産業ネットワーク」の研究会参加者募集のご案内
- 2018年07月23日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (31)
長崎環境・エネルギー産業ネットワークは、平成19年8月の設立以来、環境・エネルギー関連市場への参入していただくことを目的として、様々な情報提供や新事業創出の支援を行ってまいりましたが、先般開催された平成30年度の総会で会員企業の環境・エネルギー産業分野での新事業・新製品の創出につながる情報を、従来以上に拡大して提供することを目的として、5つの分野の研究会を立ち上げました。
つきましては、以下の研究会への参加者を募集いたしますので、各分野に興味をお持ちの企業・団体におかれましては、是非ご参加くださるようご案内申し上げます。
詳細内容
- 研究会名称
(1) スマートコミュニティ研究会
テーマ:IoT活用による農業マネジメント、オフグリッド発電、他
(2) 水素技術研究会
テーマ:水素関連部品製造、水素施設メンテナンス、他
(3) 蓄電技術研究会
テーマ:リユース蓄電池活用、長寿命化検討、他
(4) バイオマス技術研究会
テーマ:廃材等活用エネルギー、廃食用油活用、他
(5) 環境・リサイクル研究会
テーマ:廃石膏リサイクル、再生可能エネルギー、他
- 活動内容
研究会(またはテーマ部会)ごとに、勉強会、講演会等を開催し、展示会・先進地等の視察を行います。具体的には事務局より、会員及び研究会参加者に告知します。
- 申込方法
以下の申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、事務局へご提出ください。メール、FAXでも受付します。複数の研究会への参加も歓迎します。
参加者は、原則としてネットワーク会員としますが、県外企業・団体及び学術機関等は事務局にお問い合わせください。 - 問い合わせ先
公益財団法人 長崎県産業振興財団 研究開発推進グループ
〒856-0026 大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138
FAX:0957-52-1140
E-mail:kankyo@joho-nagasaki.or.jp
事業紹介
関連記事
- 令和3年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「第2回水素事業化研究会(オンライン講演会)」のご案内 更新日-2021年12月22日-
- 令和3年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「第1回水素事業化研究会(オンライン視察会)」へのご案内 更新日-2021年09月13日-
- 【再開催】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第2回脱炭素ビジネス研究会」(オンライン形式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2021年02月10日-
- 【延期】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第2回低炭素ビジネス研究会」(オンライン形式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2021年01月12日-
- 【中止】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第1回低炭素ビジネス研究会」(対面方式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2020年12月23日-