平成30年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 バイオマス研究会(久留米工業大学視察)の開催及び参加者募集のご案内
- 2018年08月21日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 産学官金連携事業 (21)
主 催 | 長崎環境・エネルギー産業ネットワーク |
---|---|
参加費 | 無料 |
応募締切 | 2018年09月14日 |
【主旨・目的】
長崎環境・エネルギーネットワークでは、かねてより廃食用油によるバイオディーゼル燃料(BDF)の活用を推進しており、一部実用化されましたが、排ガス規制の強化によりBDFの車両利用が困難になっています。このため、ほとんどのBDF事業者が本事業から撤退し、廃食用油の多くはごみとして焼却される状況となっています。
このような環境下で、㈱富士エコ研究開発様(福岡市)が久留米工業大学様と共同で界面活性剤不要の水エマルジョン燃料を開発され、ディーゼル発電機燃料として実用化されているという情報を頂戴し、ご協力をいただけることとなりましたので、本ネットワークのバイオマス研究会活動の一環として、同実用機の視察を行うことといたします。
このような環境下で、㈱富士エコ研究開発様(福岡市)が久留米工業大学様と共同で界面活性剤不要の水エマルジョン燃料を開発され、ディーゼル発電機燃料として実用化されているという情報を頂戴し、ご協力をいただけることとなりましたので、本ネットワークのバイオマス研究会活動の一環として、同実用機の視察を行うことといたします。
【日時】
平成30年9月19日(水)10:00~16:00
【スケジュール】
10:00 財団大村(長崎県工業技術センター)出発 (貸切バス使用)
(昼食は久留米市内、各自負担)
13:00 久留米工業大学着
~ (視察及び説明会)
14:30 久留米工業大学発
16:00 財団大村着 解散
(昼食は久留米市内、各自負担)
13:00 久留米工業大学着
~ (視察及び説明会)
14:30 久留米工業大学発
16:00 財団大村着 解散
【募集人数、参加費】
定 員:20人(1社当り最大3人)
参加費:無料
申込締切:平成30年9月14日(金)
※先着順で定員になり次第締め切ります。
参加費:無料
申込締切:平成30年9月14日(金)
※先着順で定員になり次第締め切ります。
【申込方法】
下記申込フォームより送信してください。
または「バイオマス研究会視察会申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、ご提出してください。(FAX可)
※なお研究会への出席にはバイオマス研究会へのご登録が必要となります。
下記より「長崎環境・エネルギー産業ネットワーク 研究会参加申込書」をダウンロードし、参加申込書をご提出ください。
または「バイオマス研究会視察会申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、ご提出してください。(FAX可)
※なお研究会への出席にはバイオマス研究会へのご登録が必要となります。
下記より「長崎環境・エネルギー産業ネットワーク 研究会参加申込書」をダウンロードし、参加申込書をご提出ください。
お問い合せ先
公益財団長崎県産業振興財団
研究開発推進グループ 担当:酒井
〒856-0026 長崎県大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138 / FAX:0957-52-1140
kankyo@joho-nagasaki.or.jp
ダウンロードファイル
関連記事
- 令和2年度 長崎県内企業の紹介用チラシ「長崎県のものづくり企業」掲載企業募集のご案内 更新日-2020年08月06日-
- 長崎県内企業の紹介用チラシ「長崎県のものづくり企業」掲載企業募集のご案内 更新日-2019年11月18日-
- 「H30 第2回 産学官金連携サロン」開催及び参加者募集のご案内 更新日-2018年11月13日-
- H30年度 長崎環境・エネルギー産業ネットワーク 環境・リサイクル研究会水処理部会 第2回視察会の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2018年11月06日-
- H30年度 県内企業の紹介用チラシ「長崎県のものづくり企業」掲載企業募集のご案内 更新日-2018年09月19日-