H30年度 水素エネルギー開発研究会参加者募集のご案内
- 2018年11月19日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (31)
主 催 | 西九州テクノコンソーシアム、佐世保工業高等専門学校、長崎環境・エネルギー産業ネットワーク |
---|---|
開催場所 | 佐世保工業高等専門学校 大講義室他(佐世保市沖新町1-1) |
参加費 | 無料 |
応募締切 | 2018年11月28日 |
今年度水素エネルギー関連事業に着目して、長崎県内企業等を対象に水素エネルギー開発に係る研究会を実施しております。この度、佐世保工業高等専門学校及び西九州テクノコンソーシアムとの共催により、水素事業分野での新事業・新製品の創出につながる情報交換を行うことで、県内企業のビジネス拡大を目的とした「水素エネルギー開発研究会」を開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。
会員の皆様に多数ご出席くださいますようお願い申し上げます。
主催
西九州テクノコンソーシアム、佐世保工業高等専門学校、長崎環境・エネルギー産業ネットワーク
後援
佐世保市、佐世保工業会
日程
平成30年12月5日(水)13:30~17:00
場所
佐世保工業高等専門学校 大講義室他(佐世保市沖新町1-1)
プログラム
■講演1.「各種材料の強度特性と破壊挙動に及ぼす水素の影響」 講師 福岡大学 工学部 機械工学科 教授 山辺 純一郎 様 |
||
■講演2.「東芝における水素事業の取組と長崎県内企業様への期待」 講師 東芝エネルギーシステムズ株式会社 水素エネルギー事業統括部 事業開発部 オフグリッド事業担当 課長補佐 森 淳一 様 概要:水素社会にむけた、東芝の水素関連事業の紹介(水素地産地消、 PowertoGas、水素サプライチェーン及びオフグリッド、海外進出)及び 水素システム構成や要求される技術・品質基準等を紹介して頂きます。 |
||
■ポスターセッション(ショートプレゼン)及び個別相談会 場所:多目的教室、第1ゼミ室 ※個別相談会については、東芝エネルギーシステムズ㈱様との相談になります。 |
参加費
無 料
申込方法
平成30年11月28日(水)までに、下記より西九州テクノコンソーシアム様へ参加申込をお願いいたします。
西九州テクノコンソーシアム
http://www.ntc.gr.jp/ntcre/gallery.cgi?mode=view&id=1542351967
平成30年度水素エネルギー開発研究会 参加申込書(PDF)
http://www.ntc.gr.jp/ntcre/files/h30plan-sanka-suisokenkyukai.pdf
申込先
西九州テクノコンソーシアム 事務局 赤松
住所:佐世保市沖新町1-1(佐世保工業高等専門学校内)
TEL&FAX:0956-34-1570
電子メール:akamatsu@sasebo.ac.jp
住所:佐世保市沖新町1-1(佐世保工業高等専門学校内)
TEL&FAX:0956-34-1570
電子メール:akamatsu@sasebo.ac.jp
問い合わせ先
公益財団法人 長崎県産業振興財団
研究開発推進グループ 担当:中原
住所:大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138
FAX:0957-52-1140
E-mail:kankyo@joho-nagasaki.or.jp
研究開発推進グループ 担当:中原
住所:大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138
FAX:0957-52-1140
E-mail:kankyo@joho-nagasaki.or.jp
事業紹介
関連記事
- 令和3年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「第2回水素事業化研究会(オンライン講演会)」のご案内 更新日-2021年12月22日-
- 令和3年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「第1回水素事業化研究会(オンライン視察会)」へのご案内 更新日-2021年09月13日-
- 【再開催】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第2回脱炭素ビジネス研究会」(オンライン形式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2021年02月10日-
- 【延期】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第2回低炭素ビジネス研究会」(オンライン形式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2021年01月12日-
- 【中止】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第1回低炭素ビジネス研究会」(対面方式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2020年12月23日-