長崎環境・エネルギー産業ネットワーク「第1回再生可能エネルギー地産地消事業化研究会」の開催及び参加者募集のご案内
- 2019年10月16日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (33)
主 催 | 長崎環境・エネルギー産業ネットワーク |
---|---|
応募締切 | 2019年11月05日 |
長崎環境・エネルギー産業ネットワーク会員企業を主な対象として、再生可能エネルギー事業分野での新たな地産地消・地域活性化事業の創出につながる情報交換を行うことで、会員企業のビジネス拡大を目的として、「再生可能エネルギー地産地消事業化研究会」を開催いたします。
今回のテーマは、「再生可能エネルギーを取り巻く現状について」ということで、基調講演と調査報告を行います。
皆様のご参加を何卒よろしくお願い申し上げます。
開催概要
日時
令和元年11月7日(木)13:30~15:00 (13:00開場)
会場
出島交流会館2階 CO-DEJIMA(長崎市出島町2-11)
プログラム
1.開会 | 13:30 | |
2.開会挨拶 | 13:30 ~ 13:35 | |
3.基調講演 | ||
講演題目「SBエナジーのVPP実証事業ご紹介~再エネ余剰電力の有効活用案~」 講演者 SBエナジー株式会社 戦略事業本部 IoT事業部 部長 原田 慎也 様 |
13:35 ~ 14:30 | |
4.調査報告 | ||
「再生可能エネルギーを活用した地産地消・地域活性化事業調査 中間報告」 公益財団法人 ながさき地域政策研究所 専任研究員 濵崎 竜之介 様 |
14:30 ~ 15:00 | |
5.閉会 | 15:00 |
参加費
無料
申込締切
令和元年11月5日(火)
申込方法
下記申込フォームより送信してください。
または「第1回再生可能エネルギー地産地消事業化研究会参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、ご提出してください。(FAX可)
問い合わせ先
公益財団法人 長崎県産業振興財団
研究開発推進グループ
〒856-0026 大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138
FAX:0957-52-1140
E-mail:kankyo@joho-nagasaki.or.jp
担当:阿野
研究開発推進グループ
〒856-0026 大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138
FAX:0957-52-1140
E-mail:kankyo@joho-nagasaki.or.jp
担当:阿野
ダウンロードファイル
事業紹介
関連記事
- 令和4年度 長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「長崎県海洋産業推進セミナー」のご案内 更新日-2022年12月28日-
- 令和4年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「再生可能エネルギー推進フォーラム」のご案内 更新日-2022年11月30日-
- 令和4年度 長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業に係るコーディネーター募集のお知らせ 更新日-2022年08月05日-
- 令和3年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「第2回水素事業化研究会(オンライン講演会)」のご案内 更新日-2021年12月22日-
- 令和3年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「第1回水素事業化研究会(オンライン視察会)」へのご案内 更新日-2021年09月13日-