「令和2年度 水素エネルギー開発研究会・第9回水素事業化研究会」開催及び参加者募集のご案内
- 2020年11月18日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (31)
応募締切 | 2020年12月01日 |
---|
長崎県産業振興財団では、水素エネルギー関連技術に着目して、長崎県内企業等を対象に水素エネルギー開発に係る研究会を実施しております。
この度、佐世保工業高等専門学校及び西九州テクノコンソーシアムとの共催により、水素エネルギーでの新事業・新製品の創出につながる情報交換を行うことで、県内企業のビジネス拡大を目的とした「水素エネルギー開発研究会・第9回水素事業化研究会」を開催することとなりましたので、ご案内申し上げます。※ONLINE開催
皆様のご参加を何卒よろしくお願い申し上げます。
開催概要
日時
令和2年12月8日(火)14:00~16:25(ONLINE配信開始 13:30~)
場所
佐世保工業高等専門学校 情報セキュリティ演習室(佐世保市沖新町1-1)
(会場は高専の学生のみ参加可)
一般の方は、ONLINE(MicrosoftTeams)での参加となります。
開催日前日までに、E-mailにてMicrosoftTeamsの招待URLをお送りいたします。
プログラム
ONLINE接続開始(Microsoft Teams) | 13:30 | |
1.開会挨拶 | ||
西九州テクノコンソーシアム会長 東田 賢二 氏 (佐世保工業高等専門学校 校長) |
14:00-14:10 | |
2.講 演 1 (60分) | ||
『使用可能材料を拡大するための水素適合性評価法の検討』 講 師 山辺 純一郎 氏 (福岡大学工学部 機械工学科 教授) (産業技術総合研究所 水素材料強度ラボラトリ 副ラボ長) (九州大学 水素材料先端科学研究センター 客員教授) |
14:10-15:10 | |
3.講 演 2 (60分) | ||
『水素関連市場の動向について』 講 師 谷 義勝 氏 (谷グリーンエネルギー研究所所長) (水素事業化研究会アドバイザー) |
15:20-16:20 | |
4.閉 式 | 16:25 |
参加費
無料
申込締切
2020年12月1日(火)
詳細及び申込方法
・案内チラシをご参照ください。
・次のURLからお申し込みください。URL:https://forms.gle/rEMBm5mzLH4qTL5G8
または、申込書をダウンロードしていただき、下記申込先・連絡先にFAXまたは、E-mailにてお申込みをお願いします。
申込先・連絡先
佐世保市沖新町1-1(佐世保工業高等専門学校内)
TEL/FAX:0956-34-1570
E-mail:akamatsu@sasebo.ac.jp
又は
佐世保工業高等専門学校 総務課企画係
佐世保市沖新町1-1
TEL:0956-34-8415
FAX:0956-34-8409
E-mail:kikaku@sasebo.ac.jp
ダウンロードファイル
事業紹介
関連記事
- 令和3年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「第2回水素事業化研究会(オンライン講演会)」のご案内 更新日-2021年12月22日-
- 令和3年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「第1回水素事業化研究会(オンライン視察会)」へのご案内 更新日-2021年09月13日-
- 【再開催】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第2回脱炭素ビジネス研究会」(オンライン形式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2021年02月10日-
- 【延期】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第2回低炭素ビジネス研究会」(オンライン形式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2021年01月12日-
- 【中止】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第1回低炭素ビジネス研究会」(対面方式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2020年12月23日-