【中止】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第1回低炭素ビジネス研究会」(対面方式)の開催及び参加者募集のご案内
- 2020年12月23日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (6)
主 催 | 公益財団法人長崎県産業振興財団 |
---|
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、長崎県下全域に特別警戒警報が発令されていますので「第1回低炭素ビジネス研究会」(対面方式)は中止します。
長崎県産業振興財団では持続可能な開発目標(SDGs)やパリ協定、国内の地球温暖化対策やエネルギー政策等の最新の動向を踏まえ「新エネルギー産業等プロジェクト促進事業」の一環として低炭素ビジネス研究会を立ち上げ、県内企業が参画するビジネスモデルを検討しています。今回、県内企業のビジネス拡大を目的として自己消費型太陽光発電設備の導入の形態であるPPAモデルについての講演会と低炭素ビジネス分野での情報交換を下記のとおり開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
日程
令和3年1月26日(火)13:30~14:40 開場13:00 開会13:30
場所
長崎県工業技術センター2階大会議室(大村市池田2-1303-8)
プログラム
1.開会 | 13:30 | |
2.新エネルギー産業等プロジェクト促進事業の取り組み説明 | 13:30 ~ 13:40 | |
3.講演 | 13:40 ~ 14:40 | |
「投資0円で太陽光発電」 ~自家消費型PPAモデル事業のご紹介~ 講演者 株式会社チョープロ 新エネルギー事業部 企画グループ 濱田和彦氏 普及が拡大した太陽光発電も電気を「売る」から「使う」、自家消費型太陽光 発電の時代へと移り変わってきています。 その自家消費型太陽光発電において、初期投資が不要で太陽光発電設備を設置 できるPPAモデル事業は多くの企業からも関心を持たれています。 |
||
4.閉会 | 14:40 | |
※閉会後、名刺交換の場を設けます | 14:40 ~ 15:00 |
参加費
無料
申込締切
令和3年1月25日(月)
申込方法
下記申込フォームより送信してください。
または「第1回低炭素ビジネス研究会参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールにてご提出ください。
申込先・お問い合わせ
〒856-0026 大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138
FAX:0957-52-1140
E-mail:kankyo@joho-nagasaki.or.jp
研究開発推進グループ 担当:中原
★本会場へお越しの方々へ(協力のお願い)
1.事前に体調を確認し、発熱や倦怠感など体調不良がある場合感染者と濃厚接触をした可能性がある場合は来場をご遠慮ください
2.受付にて、非接触による検温を受けていただき、37.5℃以上の方は入場をお断りいたします
3.必ずマスクの着用をお願いいたします
4.会場はソーシャルディスタンスを徹底し、座席間隔を確保しております。指定された席への着席をお願いいたします
5.名刺交換は必ずマスク着用をお願いいたします
6.コロナ接触確認アプリ(COCOA)の事前登録をお願いいたします
※新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、やむを得ず中止する場合がございますので、何卒ご容赦ください。
ダウンロードファイル
関連記事
- 【延期】令和2年度長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 「第2回低炭素ビジネス研究会」(オンライン形式)の開催及び参加者募集のご案内 更新日-2021年01月12日-
- 長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業に係る企業等の事業化支援を行うプロジェクトマネージャー募集のお知らせ 更新日-2019年03月04日-
- 「びわ湖環境ビジネスメッセ2018」への出展企業募集のご案内 更新日-2018年06月12日-
- 「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」商談会参加企業募集のご案内 更新日-2017年06月20日-
- 「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」への出展企業募集のご案内 更新日-2017年05月22日-