「スタートアップラウンジ(第57回)」参加者募集のご案内
- 2021年09月10日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- スタートアップラウンジ (10)
主 催 | (公財)長崎県産業振興財団、長崎県ビジネス支援プラザ、独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州本部 |
---|---|
開催場所 | スタートアップ交流拠点 CO-DEJIMA/オンライン開催 |
応募締切 | 2021年09月21日 |
(公財)長崎県産業振興財団では、平成28年度から、県外需要の取り込みや、新規ビジネスの創造等可能性を秘めた起業を支援するため、スタートアップラウンジを開催しています。
今回、「STARTUP LOUNGE@Jigemon」と題し、県内起業家を「会いに行ける起業家/じげもん起業家」としてスピーカーに迎え、「出島」をキーワードに、出島にあるインキュベーション施設入居者が登壇し、長崎での起業や自身の事業などについて熱く語っていただきます!
起業に関心がある方、起業を検討している方、起業して間もない方などのご参加をお待ちしております!
開催概要
開催日時
2021年9月22日(水)18:30~20:30
開催場所
スタートアップ交流拠点 CO-DEJIMA/オンライン開催(Zoom利用)
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、オンライン開催のみとなる場合がございます。
プログラム
タイトル | 『マイペースで等身大起業』 |
内 容 | 『スピーカーからのご案内』⇒ 生きているとストレスは必ずかかります。 カリフォルニア大学の調査によると「起業家の49%が、生涯に一度はメンタルの問題を抱える」との報告も。 これから起業する方、すでに起業している方、生きている方、メンタル面から起業に触れてお話ししたいと思います。 ゆる~い話しになるかと思いますので、気張らずお聴きいただければ幸いです。 |
スピーカー | EAPeace 代表 石橋 いずみ 氏![]() (略歴)
長崎生まれ長崎育ち。 18年前に夫がうつ病(その後、双極性障がいに診断変更)を発症。 その経験を乗り越え、現在は精神障がいや発達障がいの方などを対象に、カウンセリングやキャリア支援を行っている。 ●産業カウンセラー/キャリアコンサルタント 公認心理師/EAPコンサルタント ●「家族がメンタル疾患になったときに読む本~未来に向けてのヒント~」 令和2年10月 SANNO BOOKSより出版 |
タイトル | 『夢は薬剤師になって小さな薬局をもつこと、それが私の起業原点です。』 |
内 容 | 『スピーカーからのご案内』⇒ 幼少のころからの夢であった薬剤師。 その後結婚し二児の母となる。 子育てをしながら 独立した夫が経営する篠原皮ふ科クリニックに併設して、予防医学、治療後のケアを目指し㈲SSCを設立、地元原料を生かした化粧品開発の販売を行う。 常に自然体で想いをカタチにし続ける生き方をお話します。 |
スピーカー | 有限会社SSC 取締役 篠原 寿実 氏![]() (略歴)
佐世保出身 薬剤師 第一薬科大学卒。 長大病院、漢方薬局を経て2002年、夫の篠原皮ふ科クリニックに併設の(有)SSC設立、化粧品販売、エステサロンを運営。 2019年より化粧品製造販売(OEM含)、商品企画、デザイン、ロゴ、ブランディングも手がける。 長崎ビワ由来の自社製品2作目「ビワの葉ごころフレッシュ2021」が今年10月販売予定。 |
タイトル | 『主婦からの七転八倒の起業ストーリー』 |
内 容 | 『スピーカーからのご案内』⇒ 子育ての中で感じた「アナログな慣習、母親なんだから?」をなんとかしたくて起業までしてしまったストーリーをお話しします。 |
スピーカー | MamaLeaf株式会社 代表取締役/CEO 豊福 鮎美 氏![]() (略歴)
短大卒業後、住宅メーカーや士業アシスタント経験後、結婚出産。 産後ワンオペ育児で苦労して、子ども、女性周りのアナログな育児環境について考えるように。 2年前オンライン大学入学後、溢れるアイデアを実現するためスタートアップウイークエンドで出会った仲間と創業。 おたより整理アプリ「トるだけ、ミるだけ、コレだけ、おたよりー」をリリース。 ・実績 2020 StartUp99 第3位 2021 NAGASAKI起業家大学DEMODAY最優秀賞 |
主催
公益財団法人長崎県産業振興財団、長崎県ビジネス支援プラザ、
独立行政法人中小企業基盤整備機構 九州本部
参加費
無料
定員
CO-DEJIMA会場 15名 / オンライン 30名
※定員に達した場合、お断りする場合がございます。あらかじめご了承下さい。
申込締切
2021年9月21日(火)
申込方法
以下の参加申込みフォームよりお申込みください。
また、ファクシミリでのお申込みをご希望の方は、ページ下部より参加申込書ファイルをダウンロード、必要事項を記入のうえご送付ください。
※ご記入いただきました個人情報は、本事業に関連した各種連絡及び情報提供等以外に利用することは一切ありません。
※電話でのお申込みは受け付けておりませんので、予めご了承ください。
申込先
電話:095-820-3091 / ファクシミリ:095-827-5243
参加申込みフォーム
ダウンロードファイル
関連記事
- 「スタートアップラウンジ(第66回)」参加者募集のご案内 更新日-2022年03月03日-
- 「スタートアップラウンジ(第65回)」参加者募集のご案内 更新日-2022年01月20日-
- 「スタートアップラウンジ(第61回)×NAGASAKI起業家大学コラボイベント」参加者募集のご案内 更新日-2021年10月29日-
- 「スタートアップラウンジ(第60回)」参加者募集のご案内 更新日-2021年10月13日-
- 「スタートアップラウンジ(第59回)」参加者募集のご案内 更新日-2021年09月29日-