令和3年度 第2回DXセミナー「ものづくりにおけるDXと航空機産業における品質管理」のご案内
- 2021年11月15日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 地域産業デジタル化支援事業 (3)
主 催 | (公財)長崎県産業振興財団 |
---|---|
開催場所 | 出島メッセ長崎 1階 111会議室(長崎市尾上町4-1) |
応募締切 | 2021年11月24日 |
本セミナーでは、エアロマート名古屋2021、名古屋地区企業訪問の概要を紹介します。
元 三菱重工航空エンジン 部品製造部長の勝 幹雄氏より、製造業で利益を出すためのDX(デジタルトランスフォーメーション)について解説いただきます。
また、航空機産業での品質管理厳格化におけるDXの必要性についてご説明いただきます。
開催日時
2021年11月26日(金) 14時~16時
開催方法
対面とオンライン方式(Webex)による開催
開催場所
出島メッセ長崎 1階 111会議室(長崎市尾上町4-1)
講師
VICTOR CONSULTING 代表 勝 幹雄 氏
(元 三菱重工航空エンジン 部品製造部長)
講師略歴
・中小企業診断士、 ITコーディネーター、MBA
・1986 年~ 2019 年の 33 年間、三菱重工業株式会社で航空宇宙事業に従事。
H-IIAロケット用エンジン、ボーイング 787 用エンジン、エアバス A350 XWB 用エンジンなどに関わられた。
・昨年度より長崎県航空機産業技術アドバイザーに就任
講演内容
DXの活用で、工場のオペレーションは大きく変わります。
DXの成功は発明の競争ではなく、改善・イノベーションから生まれます。
工場の操業、品質を数値で管理することはDXの基盤です。
航空機エンジンメーカーは、品質の安定、コスト削減ができ、かつ数値管理できる企業を選びます。
また、最近の航空機産業では品質管理が厳格化されており、品質管理にもDXは必要となっております。
参加費
無料
申込方法
電子メールでのお申し込みとなります。(1社から複数名のご参加も可能です。)
件名に「第2回 DXセミナー申込」、本文に「企業名・参加者氏名、参加方法(Webまたは対面) 」をご記入いただき、 wada.nobutoshi@joho-nagasaki.or.jp 宛に ご連絡ください。
申込締切
2021年11月24日(水)
問い合わせ先
取引拡大支援グループ 担当: 和田・佐々野(TEL 095-820-3091)まで
関連記事
- 令和3年度地域産業デジタル化支援事業 第4回DXセミナー「サイバーセキュリティ対策の必要性と脅威について」のご案内 更新日-2022年02月25日-
- 令和3年度地域産業デジタル化支援事業第3回DXセミナー「株式会社積進様におけるDXへの取り組みについて」のご案内 更新日-2022年02月02日-