産学官イノベーション創出プロジェクト事業「令和3年度 第2回産学官金連携サロン」の開催及び参加者募集のご案内

主 催長崎県、(公財)長崎県産業振興財団、佐世保工業高等専門学校、長崎県窯業技術センター
応募締切2022年02月10日

産学官金による共同研究組成を推進するため産学官金連携サロンを開催します。
今回は、基調講演として、(一社)サステナブル経営推進機構 壁谷専務理事から「国内におけるSDGsの動きと新たなビジネス」と題して、企業活動に求められているSDGsの取組について講演いただきます。
また、当財団の海洋技術開発研究委託事業と佐世保工業高等専門学校の研究テーマについても紹介します。

※なお、新型コロナウィルス感染拡大の影響等によりやむを得ず配信方法の変更や配信を急きょ中止する場合もございますので、何卒ご了承ください。

日時

令和4年2月16日(水)14:00~16:40

開催形式

オンライン(Cisco社 Webex Meetings)にて配信します

プログラム

1.開会 14:00
2.持続可能な生産活動のススメ(長崎県窯業技術センター) 14:05
  (1) 基調講演 「国内におけるSDGsの動きと新たなビジネス」
     一般社団法人サステナブル経営推進機構 専務理事 壁谷 武久 様
 
  (2) 事例紹介 「波佐見町におけるSDGsの取り組み」
     inc1合同会社 代表 河野 公彦 様
 
3.海洋技術開発研究委託事業の成果報告 15:15
  (1) 「養殖漁業における赤潮早期発見・対策を実現する
                            IoTシステム製品化の研究開発」
     システムファイブ株式会社 木村 福義 様
 
  (2) 「水中自動給餌機原理モデルに係る観測装置の開発」
     粕谷製網株式会社 室長 深堀 一夫 様
 
4. 佐世保工業高等専門学校の研究テーマ 15:55
  (1) 「離島の歴史文化観光資源を活用したインバウンド需要拡大策を考える
                  -ドローンと3Dモデルを用いた仮想旅行の試み-」
     佐世保工業高等専門学校 基幹教育科 教授 堀江 潔 様
 
  (2) 「学生とつくるIoT技術開発と地域連携」
     佐世保工業高等専門学校 電気電子工学科 准教授 猪原 武士 様
 
 5.閉会  16:40

参加費

無料

申込締切

令和4年2月10日(木)

申込方法

令和4年2月10日(木)までに、以下の申込フォームをご利用いただくか、このページ下部より参加申込書をダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、電子メールに添付してお申込み下さい。
※ご記入いただいた個人情報は、本事業に係ること以外には使用せず、適切に管理いたします。

 「第2回 産学官金連携サロン」参加申込みフォーム

■ 企業(団体)名 (必須)
 

■ 所在地 (必須)
 

■ 電話番号 (必須) ※記入例 095-820-3838
 

■ メールアドレス <半角英数> (必須)
 ※複数の参加者を入力される際には、代表者のアドレスをご記入ください。
 
フォーム送信後、確認のための返信メールが上記アドレス宛に自動送信されます。
受信する際の迷惑メール防止(フィルタリング)機能によっては、自動返信メールが届かない場合があります。
自動返信メールが届かない場合は、このページ最下部に記載の受付担当者まで電話にてお問い合わせください。


■ 部署/役職名
 
  お名前 (必須)
 
  フリガナ (必須)
 
  メールアドレス<半角英数>(必須) ※セミナーに参加いただくための招待メールをお送りしますので、記載をお願いします。
 


■ 部署/役職名
 
  お名前
 
  フリガナ
 
  メールアドレス<半角英数> ※セミナーに参加いただくための招待メールをお送りしますので、記載をお願いします。
 


■ 部署/役職名
 
  お名前
 
  フリガナ
 
  メールアドレス<半角英数> ※セミナーに参加いただくための招待メールをお送りしますので、記載をお願いします。
 


■ その他 ・ お問い合わせ
 


 内容をご確認の上チェックを入れてください。


問い合わせ先

公益財団法人 長崎県産業振興財団
研究開発推進グループ
〒856-0026 大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138/FAX:0957-52-1140
電子メール:kenkyu@joho-nagasaki.or.jp
担当:松原、川原

ダウンロードファイル

関連記事