「スタートアップラウンジ(第66回)」参加者募集のご案内
- 2022年03月03日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- スタートアップラウンジ (10)
主 催 | (公財)長崎県産業振興財団 |
---|---|
開催場所 | スタートアップ交流拠点 CO-DEJIMA/オンライン開催(Zoom利用) |
応募締切 | 2022年03月16日 |
(公財)長崎県産業振興財団では、平成28年度から、県外需要の取り込みや、新規ビジネスの創造等可能性を秘めた起業を支援するため、スタートアップラウンジを開催しています。
起業に興味がある方、事業承継を目指す方、経営者/新規事業担当者の方、金融機関・創業支援の方などのご参加をお待ちいたしております!
開催概要
開催日時
2022年3月17日(木)18:30~20:30
開催場所
スタートアップ交流拠点 CO-DEJIMA/オンライン開催(Zoom利用)
プログラム
タイトル | 『ハードウェアスタートアップを興す実態の酸いも甘いも赤裸々に語り尽くします!』 |
内 容 | 『スピーカーからのご案内』⇒ 弊社では、RaaSモデルによる自動野菜収穫ロボットを中心とした生産者向けサービスの提供を行っています。 サービスの立ち上げから、現在に至るまでの経験談を赤裸々にお話させていただきます。 |
スピーカー | inaho株式会社 代表取締役CEO 菱木 豊 氏![]() (略歴)
神奈川県鎌倉市出身。 大学在学中にサンフランシスコに留学、帰国後に調理師専門学校へ転学し、卒業後に不動産投資コンサルタント会社に入社。4年後に独立。 2014年に株式会社omoroを大山(現COO)らと設立。 音楽フェスの開催、不動産系Webサービスを開発運営等を行い売却、2017年に解散。 2014年から人工知能について学び、2015年に地元鎌倉の農家との出会いから、農業AIロボットの開発を着想。 全国の農家を回ってニーズ調査を進め、2017年1月にinaho株式会社を設立。 週3回サウナに通うサウナー。 |
主催
参加費
無料
定員
CO-DEJIMA会場 15名 / オンライン 30名
申込締切
2022年3月16日(水)
申込方法
下記の参加フォームよりお申込み下さい。
(電話からのお申込みは受け付けておりませんので、予めご了承ください。)
問い合わせ先
公益財団法人長崎県産業振興財団 新事業創出支援グループ 担当:内島
電話:095-820-3091 / ファクシミリ:095-827-5243
電話:095-820-3091 / ファクシミリ:095-827-5243
参加申込みフォーム
ダウンロードファイル
関連記事
- 「スタートアップラウンジ(第65回)」参加者募集のご案内 更新日-2022年01月20日-
- 「スタートアップラウンジ(第61回)×NAGASAKI起業家大学コラボイベント」参加者募集のご案内 更新日-2021年10月29日-
- 「スタートアップラウンジ(第60回)」参加者募集のご案内 更新日-2021年10月13日-
- 「スタートアップラウンジ(第59回)」参加者募集のご案内 更新日-2021年09月29日-
- 「スタートアップラウンジ(第58回)」参加者募集のご案内 更新日-2021年09月17日-