平成27年度「海洋セミナー」開催及び参加者募集のご案内
- 2016年01月04日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- その他 (1353) , 海洋技術振興事業 (6)

主 催 | (公財)長崎県産業振興財団 |
---|---|
開催場所 | JAながさき西海 させぼホール 6階(佐世保市松浦町) |
開催日 | 2016年01月20日(水) 14:00〜 |
参加費 | [セミナー]無料 / [交流会]4,000 円 |
応募締切 | 2016年01月13日 |
平成27年度の海洋セミナー開催についてご案内いたします。
海洋における環境や産業について考えるセミナーにしたいと思いますので、ご多用の時期ではございますが、多くの皆さまにご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
詳細
1.開催日時
平成28年1月20日(水) 開場:13時30分
[ セミナー ] 14時00分~17時35分
[ 交流会 ] 17時45分~
2.場所
JAながさき西海 させぼホール 6階
(佐世保市松浦町2-28 電話:0956-24-3123)
JAながさき西海 させぼホール公式HPアクセスページ
※ 会場には駐車場がございません。公共交通機関または近隣有料駐車場をご利用下さい。
※ また、交流会に参加される方で飲酒をご予定の方は、公共交通機関をご利用ください。
3.スケジュール
~ 14:10 |
開会挨拶・次第説明 |
14:10 ~ 15:40 |
○ 講演 海洋エネルギー利用の歴史と現状 ~地元サプライチェーンの役割~ [講師]木下 健 氏(長崎総合科学大学 学長(東京大学名誉教授)) ―講師紹介-
1949年東京都生まれ。 1976年3月東京大学工学系研究科船舶工学専攻博士 課程修了。工学博士。 同年、横浜国立大学 工学部造船工学科 講師、78年、助教授、同年、東京大学生産技術研究所助教授、83年から1年間英国エジンバラ大学 ブルネル大学客員研究員、96年から東京大学生産技術研究所教授、学術振興会ロンドン研究連絡事務所長、英国サザンプトン大学客員教授 2013年より、東京大学名誉教授、日本大学理工学部海洋建築工学科特任教授 2015年4月に長崎総合科学大学第19代学長に就任 その他現在、海洋エネルギー資源利用推進機構会長も務める。 専門は船や海洋構造物の運動に関連した流体力学と運動学、洋上風力発電 など海洋エネルギーの研究。 |
15:40 ~ 15:50 |
休憩(10分間) | 15:50 ~ 17:30 |
○ 研究発表 平成26年度 海洋技術研究開発委託事業(各30分) 1.「船舶の安全運航・省エネ運航のため航行海域の海象を特定する装置の研究開発」 流体テクノ株式会社 2.「エンジン式船外機のモータアシストシステムの開発」 有安オート 3.「有明海における二枚貝養殖漁礁開発」 太洋港湾株式会社 |
17:30 ~ 17:35 |
財団からのお知らせ |
17:45 ~ | 交流会(参加費:4,000円は、当日受付にて申し受けます。) |
4.主催
公益財団法人長崎県産業振興財団
5.後援
長崎県 、佐世保市 、長崎大学 、長崎総合科学大学 、佐世保工業高等専門学校
長崎”新生”産学官金連携コンソーシアム 、西九州テクノコンソーシアム
7.参加費
[セミナー]無料 / [交流会]4,000 円
8.申込み方法と締切日
平成28年1月13日(水)までに、以下の申込みフォームで送信いただくか、このページ下部より参加申込書をダウンロード、必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
※ご記入頂いた個人情報は、本来の目的以外には使用しません。
申込み・問い合わせ先
公益財団法人長崎県産業振興財団 佐世保事業所 担当:藤澤
佐世保市天満町1-27 長崎県県北振興局天満庁舎6階
TEL:0956-25-2149 / FAX:0956-25-9317
E-mail sasebo@joho-nagasaki.or.jp
ダウンロードファイル
関連記事
- 【長崎県警】技術情報流出防止対策「テクなが通信(令和4年第1号)」のご案内 ~SNSには危険が潜んでいます~ 更新日-2022年05月13日-
- ビジネスの創発の気づきやつながりが生まれるイベント 長崎ビジネスDX “SAI ZEN SEN”のご案内 更新日-2022年05月11日-
- 「魅力発信!ながさき商談会2022」に係る事前セミナーの開催について 更新日-2022年05月10日-
- 令和4年度「長崎県創業支援事業補助金」公募開始のご案内 更新日-2022年05月02日-
- コロナ禍でのトライ「自分の事業のためにライバーに挑戦」セミナーのご案内 更新日-2022年05月02日-