「スタートアップラウンジ」参加者募集のご案内
- 2016年07月10日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 創業・起業セミナー (52)

主 催 | (公財)長崎県産業振興財団 |
---|---|
開催場所 | 産業振興支援多目的ホール(長崎市出島町2-11 出島交流会館11F) |
開催日 | 2016年08月03日(水) 18:00〜 , 2016年08月17日(水) 18:00〜 |
参加費 | 1,000円(学生の方は500円) |
応募締切 | 2016年08月15日 |
(公財)長崎県産業振興財団では、平成28年度から、県外需要の取り込みや新規ビジネスの創造等、可能性を秘めた起業を支援するため、スタートアップラウンジを始めます。
スタートアップラウンジでは、起業マインドを刺激し、新しい情報を提供するため、県外などから先輩起業家や起業の動向に詳しい専門家をスピーカーにお招きし、月2回、継続的にイベント・交流会を開催します。
つきましては、起業に関心がある方、起業を検討している方、起業して間もない方などの参加をお待ちしております。
開催概要
開催日程
[第1回]平成28年8月3日(水)18時00分~20時00分 終了しました。
[第2回]平成28年8月17日(水) 18時00分~20時00分
開催場所
産業振興支援多目的ホール(長崎市出島町2-11 出島交流会館11F)
>>>Googleマップ
プログラム
テーマ | ベンチャーキャピタルから見た「成長する会社・失敗する会社」 |
株式会社ジャフコ・九州支社10年目になる、山形支社長を招聘し、投資家の観点から見た、伸びる企業と伸び悩む企業の特徴や事例を紹介。 | |
株式会社ジャフコ 九州支社支社長 山形 修功 氏 (略歴) 1969年北海道生まれ。慶應義塾大学卒業、1992年日本合同ファイナンス株式会社(現 株式会社ジャフコ)入社。国内ベンチャー・中堅企業への投資・上場支援、米国ベンチャー企業の日本における事業開発支援、イスラエル企業、アジア企業への投資、国内投資審査等を経て2007年10月より同社九州支社長、2007年中小企業診断士登録。 |
[第2回]平成28年8月17日(水) 18時00分~20時00分 | |
テーマ | 苦労が報われるまでの経営者奮闘記!! |
2003年に会社設立後、開発費などに資金を費やし赤字経営が続く中、必ず利益が出ると信じ、年商2億円まで辿り着いた同社の歩みについて | |
株式会社グリーンテクノ21 代表取締役社長 下 浩史 氏 (事業紹介) 廃棄用に積み上げられた卵殻を偶然目にしたことが起業のきっかけとなり、2003年に会社設立。 「なんとかリサイクルできないか」と考え、卵の殻を原料に、環境や健康に配慮した製品を開発するベンチャー企業である。 |
主催
(公財)長崎県産業振興財団
参加費(交流会費込み)
1,000円(学生の方は500円)
※車でお越しになる方は、飲酒をご遠慮ください。
定員
15名 ※定員に達した場合、お断りする場合がございます。あらかじめご了承下さい。
申込締切
[第2回]平成28年8月15日(月)
申込方法
以下の参加申込みフォームよりお申込みください。
また、ファクシミリでのお申込みをご希望の方は、ページ下部より参加申込書ファイルをダウンロード、必要事項を記入のうえご送付ください。
※ご記入いただきました個人情報は、本事業に関連した各種連絡及び情報提供等以外に利用することは一切ありません。
申込先
電話:095-820-3091 / ファクシミリ:095-827-5243
ダウンロードファイル
問い合わせ先
- 新事業創出支援グループ
- 〒850-0862 長崎市出島町2-11 出島交流会館6F
- TEL:095-820-3091
- FAX:095-827-5243
- E-mail:
- 担当:新事業創出支援グループ 担当:大石、永田
関連記事
- スタートアップラウンジ(第53回)×NAGASAKI起業家大学コラボイベント参加者募集のご案内 更新日-2021年03月04日-
- スタートアップラウンジ(第51回)×NAGASAKI起業家大学コラボイベント参加者募集のご案内 更新日-2020年11月17日-
- 「スタートアップラウンジ(第50回)」参加者募集のご案内 更新日-2020年11月05日-
- 「スタートアップラウンジ(第49回)」参加者募集のご案内 更新日-2020年10月01日-
- 「スタートアップラウンジ(第48回)」参加者募集のご案内 更新日-2020年07月01日-