令和6年度 長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業
「水素事業化研究会セミナー ZERO CARBON STEP NAGASAKI」のご案内

主 催(公財)長崎県産業振興財団
応募締切2025年01月21日

脱炭素に向けた長崎県の大事なステップと題して今回はCCS(二酸化炭素回収・貯留)と水素エネルギー利活用をテーマに国や企業の脱炭素に向けた取り組みをご紹介いたします。

日程

令和7年1月23日(木) 開場13時 開会13時30分

場所

出島メッセ長崎 会議室108 (長崎市尾上町4-1)

開催形式

対面のみ

講演内容

1.「GX政策の全体像と企業が活用可能な施策について」 13:40~14:15
九州経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進・エネルギー広報室
企画調整係長  安達 英明 様
2.「CCS政策の動向について(仮)」 14:15~14:40
経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 燃料環境適合利用推進課
CCS政策室 係長  宮島 龍太 様
3.「九州地域におけるCCSの取組みについて(仮)」 14:40~15:05
西日本カーボン貯留調査株式会社
代表取締役社長 古舘 恒介 様
         《10分間 休憩》 15:05~15:15
4.「水素社会実現に向けたJH2Aの取組み」 15:15~15:40
一般社団法人 水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)
担当部長 深野 雄大 様
5.「水素料理の世界観 美味しいものを食べて地球環境に貢献」 15:40~16:05
株式会社 H2&DX 社会研究所
代表取締役社長(多摩大学院及び九州大学客員教授) 福田 峰之 様
6.「長崎の水素バリューチェーン構築に向けた取組みについて(仮)」 16:05~16:30
岩谷産業株式会社 九州支社 長崎支店
産業ガス・機械部 部長  東田 康弘 様

申込締切

令和7年1月21日(火)

申込方法

下記申込フォームより送信してください。
または「ZERO CARBON STEP NAGASAKI_2025チラシ」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールにてご提出ください。

    「令和6年度 ZERO CARBON STEP NAGASAKI申込フォーム」

    ■ 企業(団体)名 (必須)

     

    ■ 所在地 (必須)

     

    ■ 電話番号 (必須) ※記入例 095-820-3838

     

    ■ メールアドレス <半角英数> (必須)

     ※複数の参加者を入力される際には、代表者のアドレスをご記入ください。

     

    フォーム送信後、確認のための返信メールが上記アドレス宛に自動送信されます。

    受信する際の迷惑メール防止(フィルタリング)機能によっては、自動返信メールが届かない場合があります。
    自動返信メールが届かない場合は、このページ最下部に記載の受付担当者まで電話にてお問い合わせください。


    ■ 参加者1 部署/役職名

     

      お名前 (必須)

     

      フリガナ (必須)

     


    ■ 参加者2 部署/役職名

     

      お名前

     

      フリガナ

     


    ■ 参加者3 部署/役職名

     

      お名前

     

      フリガナ

     


    ■ その他 ・ お問い合わせ

     


     内容をご確認の上チェックを入れてください。


    問い合わせ先

    公益財団法人 長崎県産業振興財団
    研究開発支援室 担当 籾(もみ)
    TEL:0957-52-1138
    E-mail : momi.hodaka@joho-nagasaki.or.jp

    ダウンロードファイル

    事業紹介

    関連記事