新エネルギー産業等プロジェクト促進事業
令和6年度 長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業
「水素事業化研究会セミナー ZERO CARBON STEP NAGASAKI」のご案内
- 2024年12月18日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (5)
脱炭素に向けた長崎県の大事なステップと題して今回はCCS(二酸化炭素回収・貯留)と水素エネルギー利活用をテーマに国や企業の脱炭素に向けた取り組みをご紹介いたします。
公益財団法人 長崎県産業振興財団
研究開発支援室 担当 籾(もみ)
電話0957-52-1138
E-mail : momi.hodaka@joho-nagasaki.or.jp
続きを読む
令和6年度 長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「長崎県海洋産業推進セミナー」のご案内
- 2024年09月26日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (5)
西海市江島沖洋上風力発電事業については、昨年12月に事業者が選定され、2029年8月の運転開始に向けて準備がすすめられているところです。
そこで本セミナーを開催し、具体的なスケジュールや取組予定についてのご紹介や必要な技術や保有機材等に関する情報提供をいただくことで、本県企業の事業参画の機会を高め、地域産業の活性化につなげていくことを目的として開催いたします。
公益財団法人 長崎県産業振興財団
取引振興課
TEL:095-820-8860
FAX:095-827-5243
電子メール:yojo.nagasaki@joho-nagasaki.or.jp
担当:平野、髙橋
続きを読む
令和5年度 長崎県新エネルギー産業等 プロジェクト促進事業「ZERO CARBON STEP NAGASAKI」のご案内
- 2024年01月10日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (5)
令和2年10月26日に、「2050年のカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現をめざす」ことが宣言されました。
その後、太陽光発電からの FIT 売電の状況も大きく変化し現在、再生可能エネルギーの電源導入も移り変わる世界情勢とともに新たな局面を迎えてます。
今の状況に合わせた再エネ電源導入の取組み を国・県・市・企業のご担当者様からわかりやすくご説明 を頂きます。
ご興味のある企業様、自治体の担当者様、是非この機会にご参加ください。
公益財団長崎県産業振興財団
研究開発室
〒856-0026 大村市池田2丁目1303-8
TEL:0957-52-1138 / FAX:0957-52-1140
電子メール:momi.hodaka@joho-nagasaki.or.jp
担当:籾(もみ)
令和5年度 長崎県新エネルギー産業等プロジェクト促進事業「長崎県海洋産業推進セミナー」のご案内
- 2023年07月31日
- 告知
- 当機関からのお知らせ
- 新エネルギー産業等プロジェクト促進事業 (5)
現在の海洋エネルギー産業展望や、実海域における洋上風力発電事業計画を持つ事業者の取り組みなど、今後の製造等に係る新規参入や取引振興を図る事例を紹介いたします。今回は、MHI ベスタスジャパン様講演の中で秋田県内洋上風力発電事業に参画する企業様からも事例発表を頂きます。
【開催日時】 令和5年9月4日(月)13:30~16:00(受付・開場13:00~)
【開催場所】 サンプリエール長崎4Fシェーヌ(長崎市元船町2番4号)
【参 加 費】 無料
【申込締切】 令和5年8月25日(金)
【 対 象 】 洋上風力関連事業に於いて調査・海運土木・製造・O&M等に関心がある県内企業
【主催】 公益財団法人 長崎県産業振興財団
【後援】 長崎県/特定非営利活動法人 長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
【問い合わせ先】
公益財団法人 長崎県産業振興財団
取引振興課
TEL:095-820-8860 FAX:095-827-5243
E-mail:yojo.nagasaki@joho-nagasaki.or.jp
担当:平野、林
新エネルギー産業等プロジェクト促進事業
- 事業紹介
- 研究・技術開発支援 (4)
新エネルギー・環境関連産業分野への県内企業の進出を促進するため、脱炭素関連技術(水素関連、エネルギーマネジメントシステム関連等)についての研究会の開催や県外企業との技術連携など、地場企業を支援します。
続きを読む